PR

感情について

「自分の機嫌は自分で取らないと」
職場の方とちょっとした会話をした時にセンパイがおっしゃったコトバです。

akibird39
akibird39

はっ!

としました。
akibird39も大人といわれる年齢になってずいぶん経ちます。
辛いことや楽しいこと、沢山の感情と共に生きています。

あんまりにも辛い状況の時は、機嫌とか感情とかってどっかに置いていかれちゃって、
息をしているかどうかもよくわからない状態になりますけど、
今のakibird39は、幸いにも「あ~辛いなぁ」って感じる事のできる日々を過ごしています。
これはシアワセな証拠です。

akibird39
akibird39

akibird39の幸福の尺度が低すぎる(笑)

(笑)
そうですね。
感情がなくなった経験をしているので、感情が湧くってことはとてもシアワセな状態なのだと思っていますが、そんなシアワセな中でも、「今はシアワセなんだ!」って思わないと、不満ってとめどなくやってきますよね~。

今、職場においては、フツーの感情の人は「辛い」という部類に入る状態です。
結構多くの人が同じようなことを感じているはずです。
冒頭のお言葉をいただいたのは、そんな時どうしていますか~?みたいな会話の時でした。確か。

パートナーとか友人とか、家族とか、自分以外の人間が相手の感情について気づくのって本当に稀だと思います。
辛いときには「辛いよ!助けて!」と言わないと、いくら近い存在の人でも気づける人はそう多くないと思います。気づき過ぎてしまう方もいらっしゃいますけど。

akibird39は自分で機嫌をとる。という行為をしているのかは分かりませんが、
最近は自分の感情を人に話すことが無くなっていることに気づきました。
話す相手がいないのです。よくないですよね(T_T)
感情にフタをしている。見ないふりをしている。感じでしょうか。
感情を感じなくなった頃とはまた違う問題が出てきそうですね。
皆さんは、感情をどのように表に出していますか?

akibird39は感情が無くなってから、感情の出し方を忘れてしまっているようです(笑)
その重大な欠陥に気づくことができた、冒頭のお言葉に感謝の気持ちを感じています。

akibird39
akibird39

何だか、とてもさみしい人のようですが(笑)
車いすバスケの試合を観て嬉しい!悔しい!
とか、そういう出来事に対する感情はありますからね!

まずは、なるべく自分の感情に気づいて
ノートに書き留めてみようかと思っています☆
これも、ある意味シアワセに生き続けるためのリハビリです(笑)
自分の人生を歩み始めた証拠だとあたたかく見守ってやってください☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました