PR

【車いすバスケットボール】ドイツのブンデスリーガ 開幕です! 2022.09

車いすバスケ

2022.09.24ドイツの車いすバスケットボール、ブンデスリーガ2022-2023が開幕します!

2022-2023シーズンも、日本選手がドイツブンデスリーガで活躍する予定です!

akibird39
akibird39
自己紹介します!
リアルという漫画を読んで車いすバスケットボールに興味を持ち
・元上司がきっかけで車いすバスケットボールを観戦するようになり
・車いすバスケットボールがきっかけでドイツが大好きになり
・推し選手のおかげで、細かなリーグ戦もこっそり観戦に行ったり(追っかけ)
・ドイツへ車いすバスケットボールの応援に行ったり(追っかけ)
・ドイツの障がい者スポーツについて学んだりしました。

こんなakibird39が、
日本代表選手も活躍する、ドイツの車いすバスケットボールについてご紹介しようと思います。

車いすバスケットボールに興味を持ち始めた方だけでなく、スポーツ観戦が好きな方にもおすすめですよ~

車いすバスケットボール ドイツ ブンデスリーガとは?

ドイツの車いすバスケットボールは、リーグ制という制度を導入しています。
ドイツ国内だけで数多くの車いすバスケットボールチームが存在し、大小さまざまなチームが車いすバスケットボールを楽しむ文化があるのです♪

akibird39
akibird39

ブンデスリーガと聞くと、

サッカーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

ブンデスリーガとは?

ブンデスリーガという言葉の意味は、連邦リーグという意味で、ドイツ語圏内の連邦国(ドイツ・オーストリア・スイス)での全国リーグのことなのだそうです。

ドイツのブンデスリーガは、サッカーだけでなくさまざまな競技が存在します。

akibird39
akibird39
そういえば、卓球の水谷選手が「ドイツにずっと行っていて…」
という話をよくされていますね!

調べてみたら、サッカーや卓球、車いすバスケットボール以外にもバスケットボール、野球、ラグビー、ホッケー、ハンドボールなど、本当に数多くの競技が全国リーグ制をとっているようです。

車いすバスケットボール ブンデスリーガについて

全国リーグと日本語に置き換えても、ピンとこない方も多いですよね?日本でリーグ制をとっているスポーツといえば、野球、サッカー、バレーボール、バスケットボールが思い浮かびます。
リーグ制については別の記事でフカボリするとして…

車いすバスケットボールのブンデスリーガってどんな感じなの?ってところ!フカボリますよ~

日本人選手が所属するブンデスリーガ1部

毎年9月末~2月末までホームとアウェーでリーグ戦を実施。
勝ち点、得失点差などから上位4チームが決まり、3、4月にプレーオフで優勝チームが決定!
というもの。
ブンデスリーガ1部も下位チームは2部チームとの入れ替えがあるそうです。

akibird39
akibird39

部の入れ替えは、

Jリーグで聞いたことある~

2022-2023
ドイツ車いすバスケットボールのブンデスリーガ1部チーム RBBL1はコチラ

BBC Münsterland
BG Baskets Hamburg
Doneck Dolphins Trier
Hannover United
Hot Rolling Bears
ING Skywheelers
RBC Köln 99ers
Rhine River Rhinos Wiesbaden
RSB Thuringia Bulls
RSV Lahn-Dill

リンクも貼っておいたので、各チームのHPを見てもおもしろいかも!
チームとプロ契約している選手はいるけど、チーム自体は日本のJリーグなどのようにプロリーグってわけではない。というのも特徴的。

akibird39
akibird39

ドイツのホームページは読み込みが遅いですが、

サーバーが日本から遠いからなので、根気よくお待ち下さい!

その中でも2022-2023シーズンは、日本人選手が所属するのは2021-2022シーズン覇者RSV Lahn-Dill、日本人で初の車いすバスケのブンデスリーガ選手を輩出したRBC Köln 99ersです!!

akibird39
akibird39
お!
今年シーズンは、2チームの応援をしなくてはなのですねッ!

そうなのです!
今シーズンは2チームに日本人選手が在籍することになりました!

akibird39
akibird39

2019年に応援に行った時の

選手の登場シーン!

かっこいいですよね~

コチラは、2017年に開催されたRBC Köln 99ers主催のキックオフトーナメントの模様♪
00の方は…あの選手もドイツに修行に行っていたのです。
そして、我らがNO EXCUSEもこのキックオフトーナメントに遠征に行っていました☆

今シーズンはどんなシーズンになるのでしょうか♪

注目!日本人選手のご紹介

2022-2023シーズン、ドイツブンデスリーガに所属する日本人選手はコチラのおふたり♪

RSV Lahn-Dill
#12 藤本怜央
 選手

akibird39
akibird39

今年はRSV Lahn-Dill2年目の藤本選手。
RSV Lahn-Dillのユニフォームでの藤本選手をチョイスしました☆

RBC Köln 99ers
#25 秋田啓 選手

Embed from Getty Images

akibird39
akibird39

パラリンピックで
とても成長した秋田選手を見ることができました。
ドイツでもっともっと成長した秋田選手を楽しみにしています♪

おまけ
ゲッティイメージズさんで写真を探していたら、
日本代表女子でイチオシの北田千尋選手のめっちゃカッコイイ写真があったので貼り付けておきます☆
注:北田選手は、ドイツには行っておりません!
Embed from Getty Images

車椅子バスケットボール ドイツブンデスリーガの持ち点ルール

車いすバスケットボールについての記事にも書きましたが、
車いすバスケットボールのルールには、

選手に持ち点というポイントが与えられ、合計14点以下のメンバーで戦う!!

というもの。
ドイツのブンデスリーガでは、

・5人の合計持ち点は14.5点
健常者が出場できる(4.5点選手として出場)
・女子選手が一人いると全体の持ち点から1.5点引く

というパラリンピックとは違う独自のルールが存在します。
ドイツでは、車いすバスケットボールが人々に浸透していることがうかがえますね~

akibird39
akibird39

日本のルールも変わり、日本車いすバスケットボール連盟主催の試合では

女子選手は2016年から、

健常選手は2019年から出場できるようになったんです♪

ドイツのルールを日本にも取り入れ、
車いすバスケットボールが世の中に浸透する取り組みを続けているのですね!

ドイツブンデスリーガ初の日本人選手は?

実は、現在も日本人選手が活躍するドイツブンデスリーガですが、
初めてブンデスリーガでプレイした日本人選手は、伊藤由紀さんという健常者の女性なんですよ!
車いすバスケットボールに魅了され、ドイツの大学へ進学。その後スポーツセラピストをしながら活躍したチームがブンデスリーガに!
現役引退後、ドイツリーグで車いすバスケを教えているそうです!

akibird39
akibird39

ユニバーサルとか、ジェンダーとか

いわれる前から、先駆者は先を走っていたんですね!

外国人プレイヤーの出場率が高い!

パラリンピックでも感じたと思いますが、ヨーロッパは車いすバスケットボールの強豪揃い。
そんなヨーロッパの車いすバスケットボールのリーグの中には、外国人選手の人数制限があったり、出場人数が決まっていたりすることも。

ドイツのブンデスリーガでは、所属外国人枠がなく
試合中に何人外国選手が出場しても良いのです!
各国の車いすバスケットボールの一流選手がドイツでプレイしている事実もあるんですよ~

akibird39
akibird39

さすがドイツ!

外国に対する受け入れが寛容です!

2022-2023シーズンスタートは…

藤本選手が所属する
RSV Lahn-Dillの初戦は、対戦相手ING Skywheelersのアウェイゲーム。9月25日1時です!

秋田選手が所属する
RBC Köln 99ersの初戦は、対戦相手BBC Münsterlandのアウェイゲーム。9月25日23時です!

akibird39
akibird39

一緒にライブ配信で

ブンデスリーガの日本人選手を応援しましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました