前回のブログで、Magsafe充電をしたくてお買い物をしたことを書きました。
今回は、マグセーフ化した流れなんかを綴って見たいと思います♪
Amazonで届きました♪
2つともAmazonタイムセール祭りでお得にゲットできました☆
iPhone13miniでは…
当たり前ですが…(笑)会社からの支給品であるiPhone13でもバッチリ使えました☆
会社支給のスマホケースを使っているので、ピタッとはくっついてはくれませんが、
しっかり充電してくれました。

充電用にタイプC—ライトニングの変換器をゲットしましたが、
もう必要ないかも。
角度がなさそうに見えますが、普通によき角度です。
Pixelをマグセーフ化
さて、本題です。akibird39が利用中のPixelをマグセーフ化すべくマグネットを装着!
マグセーフ化するマグネットをスマホではなくてケースの内側に付けよう。と画策していました。
こんな感じ。
Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリーの場所によってくっつき方が違いました。
が、ケースを介しても結構くっつく!
ということがわかったので、今使っているケースの内側に貼りました。
結構フリフリしましたが、落ちませんでした☆
マグネットは、基本的にケースの上に貼ることが推奨されています。
しかし、akibird39的には落ちないことが重要ではなくて

くっつけばいい。ケースがダサくなるのはイヤだ。
という気持ちがありました。
monographの堀口さんが購入したマグネットと同じものを購入したのですが、
Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー
ほぼ見た目で決めたBelkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー。
かわいい♡
スタンド部分がかわいくて選びました♪
たまたま値下げされていたのが黒だったので黒にしましたが、大正解♪
スタンド部分が映えます☆
外出時に使いたくて購入しましたが、
もしかしたら、会社支給のiPhoneの充電に普段使いするようになるかもしれません。
いかがですか?
Androidスマホを使っている人はそんなに多くないのかもしれませんが、
Magsafe用のアクセサリーは、魅力的なものが沢山あります。
iPhoneを使っていないから関係ないや~と思っていた方も、探してみたらウキウキしちゃうかも☆
akibird39は今のところモバイルバッテリーにしか興味はありませんけど、
コメント