PR

ヘアドネーションをやってみました

トライさん

ヘアドネーションってなに?

ヘアドネーションという言葉を聞いたことがありますか?
わたしの職場で知っている人は半分くらいでした。

akibird39
akibird39
ヘアドネーションとは…
一定の長さまで伸ばした髪の毛を、医療用ウイッグ作成のために寄付すること。
です。
今回は、約4年ほど伸ばした髪の毛をヘアドネーションしたので、
そのやり方とポイントをお知らせしようと思います♪
akibird39
akibird39
自己紹介いきます!
・2人目のこども(39:むすこ)は病児で、長い間大学病院の内科に入院していて、
入院先で出会った沢山の子どもたちと、ウイッグとの絆をとても近くで見てきました。
・39とバイバイしてから、病児や障害児と社会とのつながりを知りたくて、社会福祉士という国家資格を取得しちゃいました
・TOKYO2020パラリンピック、車いすバスケットボール男子日本代表のメダル獲得のために、(ファンにできることはないので)願掛けで髪の毛を伸ばしてヘアドネーションをしてみました。
そんなakibird39が、
ヘアドネーションについてと、ヘアドネーションができる美容院の探し方のポイントをフカボリしちゃおうと思います♪
さぁいってみましょう~!

ヘアドネーションは髪の毛を寄付する 誰にでもできる社会貢献活動

ヘアドネーションは、

ヘアー Hair
ドネーション Donation
akibird39
akibird39
まんまですね(笑)
髪の毛を使った寄付活動
です。

お子さまでもできます!

献血や古着の寄付など、お金ではないものを寄付する活動は他にもありますが、ヘアドネーションは、何歳でも、髪の毛を伸ばしたら誰かの役に立てる☆
髪の毛を伸ばせばお子さんでも、寄付ができる社会貢献活動なのです。
akibird39
akibird39
わたしは、激推ししている車いすバスケットボール男子日本代表の金メダル獲得の願掛けで髪の毛を伸ばしはじめました。
2020年の夏に終わるはずだった願掛けは1年伸びて、予想をはるかに超えた願掛けとなりました♪
最初は願掛けなのだから、髪切っちゃダメじゃん。って思って伸ばしていたのですが、
徳を積むことでわたしの徳を車いすバスケットボールに捧げよう!
って勝手な理由でパラリンピック前にヘアドネーションを実施しました。
自分の願掛けだと自分だけのものだけど、徳を積めばバスケットボールの神様に振り向いてもらえるかしら?という考えです。
身長164cmのお尻まで伸ばすことになってしまいました(笑)

医療用ウイッグに必要なのは40cm以上の長さ

ヘアドネーションは、色も、パーマの有無も、関係なく寄付が可能ですが、医療用ウイッグを作るためには、40cm以上の長さが必要なのだそうです。
ただ、ウイッグになることを考え、こちらの茶髪さんにはかなりのお金がかかりました…これだけ長いと、やっぱり髪の毛も傷んできちゃうわけで…
低刺激のシャンプーに高級トリートメントを使ってなんとかココまで伸ばした感じです。
akibird39
akibird39
趣味の水泳も我慢しました…

ヘアドネーションを実施している美容院を探すのが…

ヘアドネーションを実施している美容院は沢山ありますが、わたしが20年近く通っている美容院では対応していないと言われ、ガーーーンとなりました。
そこから、ヘアドネーション対応の美容院を探すことに…⤵

インターネットで探していたのですが

akibird39
akibird39
ヘアドネーションとヘアカット、カラーを一気にやろうとすると、なかなか気に入るカットスタイルがなかったりします…

わたしは、特定非営利活動法人 Japan Hair Donation & Charity(通称:ジャーダック)さん

ホーム<ヘアドネーション 社会貢献活動>|Japan Hair Donation & Charity【ジャーダック JHD&C】
Japan Hair Donation & Charity(通称:JHD&C,ジャーダック)は、寄付された髪だけで作ったメディカル・ウィッグを頭髪に悩みを抱える18歳以下の子どもたちに無償提供している日本初のNPO法人です。

に寄付をさせていただいたのですが、ジャーダックさんの賛同サロンを調べることが可能です。

賛同サロン検索<ドネーションサロン>|Japan Hair Donation & Charity【ジャーダック JHD&C】
JHD&Cの活動に賛同し、協力に同意してくださった理美容室を「JHD&C賛同サロン」と呼びます。ここでは、JHD&Cの規定に則したヘアドネーションカットを行ったり、サロンによっては、完成した『Onewig』に仕上げのカットを行ったりします。...

結局、賛同サロンでは探しきれず自力でインスタグラムで検索して、DMして、ヘアスタイルがステキだったお店でヘアドネーションカットをお願いしました♪

髪の毛は自分で発送することを知り、ジャーダックさんのHPに記載のある「ヘアドネーションの方法」(PDF)を自分の行きつけの美容院で読んでいただき、切ってもらうのでも良いと感じたんです。

akibird39
akibird39
美容院を変えるのは、本当にストレス⤵

結果、すごく素敵にしていただいたので開拓してよかった~って思ったのですが、ずっとお世話になっている美容院がある場合、ヘアドネーションのために新しい美容院を開拓するのは、結構勇気とパワーが必要ですよね…
美容師さんと仲良くなっている場合には、相談してみてもいいのかもしれません!

ドナーシートを記入して発送する

髪の毛のコンディションなどを確認するためのドナーシート(PDF)というものを記入して、
日本郵便の「レターパック」か、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」などで発送します。

akibird39
akibird39
52cmでした☆

美容院でクリアファイルに入れてくださったので、クリアファイルに入れてヤマト運輸の「宅急便コンパクト」で発送しました。

行きつけの美容院でお願いができるかもしれない理由

ヘアドネーションを実施しようと思った時に、一番困ったのが、

akibird39
akibird39
行きつけの美容院が賛同サロンじゃなかった⤵

です…
わたしは、美容院を変えるのが怖い人です。特殊でしょうか…?
ドナーシートを探していて、
ジャーダックさんのHPでこんな言葉を見つけたんです!

akibird39
akibird39
せ、セルフカットOK??

セルフカットがOKならば、
行きつけの美容院の美容師さんが承諾してくださったらOKということですよね?!
髪の毛を入れるためのクリアファイルと、髪の毛をくくるゴムを持っていけば、大丈夫!

ウイッグが人を笑顔にする☆

自己紹介に書きましたが、
わたしは、小児内科に約2年住んでいました。(付添入院)
そこでは、治療や病気で髪の毛とお別れせざるを得なかった子どもたちと沢山出会ってきました。
周りの仲間達が同じ状況である病院というコミュニティ内では耐えられても、
いっぽ世間に出てしまったら、どうしても人の目が気になる。
そんな戦士たちが、ウイッグを付けた時の笑顔をわたしは忘れられないんです。。。

もし、チャレンジしてみよう!
と思って、悩ましいことがありましたら相談してください!
一緒に考えましょう♪

今日も読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました